国内旅行
今週は日中の気温が20度近くなり、 4月、5月の陽気になりました。 こんな陽気に誘われて海を見くことに。 久しぶりの江ノ島です。 前回の紹介はこちら⬇️ 学生が休みになったからでしょうか、江ノ島は若い方で賑わってました。 今回の目的は前回訪れて入れな…
1月2日は箱根駅伝の往路。天候に恵まれたコースを ランナー達が駆け抜けていきます。 ところで、コロナや私が帰国出来なかった為に、 父親が米寿のお祝いが、ずっとお預けになってました。 そこで、今日から1泊2日で父親を連れて温泉に 行って来ました。 今…
明けましておめでとうございます。 数年ぶりの日本で過ごす年末年始です。 昨年は上海で洋風おせち料理を食べてしました⬇️ 元旦は地元郡山の神社に初詣に行きました。 JR郡山駅から徒歩で10分程の場所に郡山総鎮守、安積国造神社があります。 安積国造神社は…
帰省中ですが大掃除も終わったのでご褒美に 晩酌に出かけました。 今回はこちら、郡山駅ナカにある福島県に こだわった居酒屋「もりっしゅ」です。 JR郡山駅前はイルミネーションが施されて年末らしい感じ。 駅の2階に目的のもりっしゅがあります。 ひときは…
12/18に六本木の美術館に行ったあとで京都に出張でした。 19時の新幹線を予約してたので、18時頃に東京駅着。 すると多くの客が改札前で待ってます。 おかしいなと思って調べると、東海道新幹線が停電のため 大幅に遅れてるとの事。私の乗る予定の新幹線も 8…
銚子の続きです。 ランチの後は犬吠埼灯台に向かいました。 美味しいランチの紹介はこちら⬇️ 前回来た時は曇ってたので残念でしたが、晴れた灯台は最高に綺麗です! 日が暮れるのが早いので、西に太陽が沈みかかってます。 続いて地球の丸く見える丘展望館へ…
以前、三大神宮の鹿島神宮、香取神社を訪れました。 この話をある方にしたところ、この2つの神社を 含めて「東国三社」があると聞きました。 東国三社の残る一つが「息栖神社」です。 息栖神社は茨城県神栖市にあります。つくばからは車で1時間程です。 こち…
東山温泉「おやど東山」をチェックアウトした後は観光に行きましょう。 今日は新蕎麦を食べに行くつもりですが、ちょっと早いので寄り道します。 東山温泉の様子はこちらです⬇️ 芦ノ牧温泉付近。写真では上手に撮れませんでしたが、山の間を漂う靄が幻想的で…
3連休の中日に久しぶりに温泉宿に宿泊しました。 コロナ前に行ったきりなので、たぶん3、4年ぶりです。 今回訪れたのは会津若松の奥座敷、東山温泉「おやど東山」です。 会津東山温泉で宿泊 施設|おやど東山 【公式サイト】 18時半頃にチェックイン。 …
また連休は台風が来てしまい、楽しみにしてたHopJapanのビール祭りは24日は 中止になってしまいました。 25日は開催したようですが、別の用事があって参加できす残念でした...。 25日は朝から台風一過、よく晴れました。今日は用事があって山形に向かいます…
今年の3月まで中国に住んでましたが、その時にお世話になった中国人夫婦に 贈り物をしたいと、会津若松に漆器を買いにしました。 友人には中国出国時にも通訳してもらい大変助かりました。その様子はこちら⬇️ 贈り物はいろいろ考えましたが、毎日家族で使え…
香取神社の参拝が住んだらちょうどお昼でした。 参道商店街にも美味しそうな店があるので、ここで食事することに。 香取神社の様子はこちらです⬇️ いくつかお店を覗いて、こちらの店を選びました。 厄落とし団子で有名な「亀甲堂」です。 香取神宮の無料駐車…
18日の続きです。 鹿島神宮を出発して香取神社に向かいました。鹿島神宮の様子はこちらです⬇️ 場所は霞ヶ浦の南側。鹿島神宮は茨城県ですが、香取神宮は千葉県です。 水郷の佐原なども近くにあり、なかなか良いロケーション。 香取市佐原には伊能忠敬が17歳…
3連休の2日目の日曜日。 台風は接近はしつつも、つくば周辺はまだ影響は少ないです。 家族がつくばに遊びに来たので、ちょっと遠出することに。 以前から行きたいと思っていた、パワースポット巡りをすることにしました。 日本には三大神宮と呼ばれる括りが…
毎週末に通っていた行きつけのお店に 久しぶりに行ってみました。 郡山のビューホテルアネックスからほど近い、 「一平」です。 この地におでん屋を開店して20年以上経つと思います。 いつもの様にカウンターに案内されました。大きなおでん鍋が出迎えてくれ…
つくばには美味しいパン屋が沢山あって、 いろんなお店で楽しんでます⬇️ 今回はドリフトの聖地、エビスサーキット近くの 美味しいパン屋さん「ショプロン」を久しぶりに訪問。 二本松ICから岳温泉方面に登って行くルートが分かりやすいです。 ささや親水公園…
コロナが拡大以降、いろいろなイベントが 中止になっていますが、今年は3年ぶりに 再開するところが増えています。 つくばクラフトビアフェストも3年ぶりに開催⬇️ 郡山市のビール祭り「サマーフェスタ2022」も 3年ぶりに開催されました。 会場を開成山からJR…
8/7は山梨にゼロ戦を見にいきましたが、 帰りに都留市にあるリニア見学センターに 寄りました。ゼロ戦の紹介はこちらです⬇️ 見学センターはリニア実験線に隣接しており、 走行試験が見学出来ます。8/5〜18までは 走行試験がお休みで走行中の姿は見れず...。 …
8/7は立秋でしたが、また暑さが戻ってきました。 今週も気温の高い日が続きそうです。 ところで、太平洋戦争で日本軍の主力戦闘機として 活躍した零式艦上戦闘機(通称:ゼロ戦)が山梨に あると聞きさっそく行って来ました。 ゼロ戦は戦後アメリカ軍によっ…
7/17(日)の横須賀です。 朝から雨が降ったり止んだりです。 実は、今日は第二海堡上陸ツアーに申し込んで ましたが、前日の夕方に悪天候の為中止が決定 仕方無いので、急遽 「軍港めぐり」に参加しました。 三笠公園近くの公衆電話。いかにも横須賀って感…
鎌倉文学館を後にして、江ノ電で鎌倉高校前駅に 向かいました。 鎌倉文学館のバラ園の紹介はこちらです⬇️ 途中、七里ヶ浜駅で下車して名物の「自動ポイント」を 見にいきました。ここはブラタモリでも紹介されました。 自動ポイントは七里ヶ浜駅と鎌倉高校前…
鎌倉文学館を後にして、昼ご飯を食べる店を 探しに行きます。 鎌倉文学館のバラ園の様子はこちらです⬇️ 江ノ電を頻繁に乗り降りするなら、お得な1日乗車券がお薦めです。 こちらが1日乗車券「のりおりくん」。800円です。 この切符を利用して、江ノ電沿線…
長谷寺を後にして、次に向かったのは 鎌倉文学館です。 長谷寺の紫陽花の様子はこちらです⬇️ 受付まで木々に囲まれた通路を進みます。ひんやりして気持ちがいいです。 受付で500円を払って入場します。間もなく石積みトンネンルが現れます。 しばらく歩くと…
6/11(土)の朝になりました。 夕べは居酒屋近江で楽しく飲んだので爆睡です。 6時に起きて江ノ島海岸を散歩します。 居酒屋近江の様子はこちらです⬇️ 早朝なので人もまばら。海岸ではすでに海の家の建設が始まってました。 7時頃に江ノ電電鉄の江ノ島駅に到…
6月になってアパートの近所でも紫陽花が きれいに咲いているのを良く見かけます。 この時期になると、いつも鎌倉の長谷寺の 紫陽花を見に行きたいと思ってましたが、 なかなか実現せず... しかし、今年は実現することが出来ました。 金曜日に仕事が終わって…
6/5、大阪旅行の2日目です。 昨日は晴れて暑かったですが、今日は曇りで 過ごしやすい天気。街ブラにはうってつけ。 前半の様子はこちらです⬇ 今日は従兄弟夫婦が街ブラに誘ってくれました。 今日は従兄弟夫婦の案内で、造幣局、大阪天満宮、 中之島辺りをぶ…
関東は梅雨入りしました。今年は例年通りらしいです。 ところで、6/4、5に大阪に遊びに行きました。 以前は中国から関空経由で帰省していたので、 年に数回は大阪に行ってました。大阪に遊びに行くのは 約2年半ぶりです。 コロナ前、中国と関空の最後の往復…
川内ワイナリーの帰りに、紹介されたクラフトビールの 醸造所に寄ってみました。 川内ワイナリーの紹介はこちら⬇️ 川内ワイナリーの北側の山を越えた辺り、 田村市(旧都路村)にビール醸造所があります。 川内村に隣接する旧都路村。今は合併して田村市。グ…
福島県葛尾村の住民避難が続いている帰還困難区域のうち、 特定復興再生拠点区域(復興拠点)で12日に避難指示を解除 するとのニュースを見ました。 葛尾村は双葉郡に属していています。双葉郡は原発事故の 影響をもろに受けて、影響がとても大きかった地域…
能登の旅もいよいよ最終日です。 朝から美味しい物を求めて道の駅に向かいます。 ここまでの話はこちら⬇️ 今回訪れた道の駅は「道の駅 能登食祭市場」です。 和倉温泉から車で15分程の場所です。 建物を横から見ると、屋根の上に魚が見えますね 海側には天井…