ミュージアム
土曜にはぐっと気温が下がったつくばです。ようやく残暑ともお別れできそう...。 9/23(土)に高エネルギー加速器研究機構つくばキャンパス(通称KEK)で 一般公開がありました。自由に見学出来るスタイルは4年ぶりと言う事で、 私もつくばに来てずっと楽し…
今週になって少し涼しくなってきたつくばです。 三連休に家族が遊びに来たので、都内に遊びに行きました。 暑いので少しでも涼しげな場所に行きたい...。 そこで選んだのが「アートアクアリウム 美術館 GINZA 銀座三越」 三越内にある水族館です。 銀座三越…
子供達の夏休みも終盤ですね。 最後に植物園に行ってみるのはいかがでしょうか? 筑波実験植物園では8/20まで、夏休みのイベント開催中。 久しぶりの植物園です。今日はどんな花が咲いているでしょうか? 楽しみです。 暑いのでまずは水辺に行ってみました。…
夏休みは博物館や美術館で特別展の開催が多いですね。 そんな中でちょっと気になった古代メキシコ展に行ってきました。 マヤ文明とかアステカ文明などの言葉知っていますが、 具体的にどんな文明だったのか全くイメージ沸かず...。 どんな展示があるのか楽し…
松任谷由実の名曲、中央フリーウェイに 「左にビール工場〜」って歌詞があるのを ご存じでしょうか。この工場が今回の主役です。 分倍河原駅に来て降ります。ビール工場までシャトルバスが出るので乗りましょう。 工場見学開始の30分前にPickUpするような時…
つくばには様々な研究機関がありますが、 農業と食品産業の発展のため、基礎から応用まで 幅広い分野で研究開発を行う機関が「農研機構」です。 1893年(明治26年)に設立された農商務省農事試験場が 起源の組織で130年の歴史を誇ります。 この農研機構の研究…
つくばから北の方に国立公文書館つくば分館が あります。以外と知られてなくて、私も偶然 見つけました。実は以前行った北部工業団地に 隣接してます。以前の紹介はこちら⬇️ つくばセンターの観光案内所で見つけたパンフレット。見学ツアーが開催されるとの…
仁寺洞のランチの後はバスでJAXAへ ランチの様子はこちらから⬇️ 以前はコロナの影響で予約が必要でしたが、現在は自由に見学出来ます。無料! 外に展示の本物のHⅡロケットのメインエンジン部。中が見えるって初めて気が付きました。 50年前に開設されたのは…
今日は春分の日で祝日でしたが、 暖かい1日になりました。 せっかくなので思い立ってお出かけしました。 行き先は「地下鉄博物館(ちかはく)」です。 場所は地下鉄東西線駅の直ぐ隣りです。 迷うこと無く博物館に到着です。親子連れが多く入館していきます…
立春のつくばです。 立春と聞いたせいか、少し温かい気がします。 そんな陽気に誘われて、またビール工場の 見学に行って来ました。今回はキリンビールです。 アサヒ、サッポロの工場見学の紹介はこちら⬇️ 関東のキリンビールの工場は祖業の地 横浜と取手の2…
週末は晴れたつくばです。 キーッんと冷えた空気が気持ちいいです。 今週も頑張ったご褒美にビールで乾杯 今日はビール工場見学で乾杯しましょう。 サッポロビール千葉工場の見学に行ってきました。 以前のアサヒビール工場の見学紹介はこちら⬇️ 最寄りの駅…
今週はとっても寒いつくばです。 火曜の夕方から雪も降りました。 こんな寒いときに食べたいのがカップ麺。 そんなカップ麺の誕生を学びにこちらに 行って来ました。 カップヌードルミュージアムです。 カップヌードルミュージアムは横浜のみなとみらいの一…
12/19に終了してしまいましたが、六本木の国立美術館で DESIGN MUSEUM JAPAN展が開催されてました。 12/18に観覧したので、その様子を紹介します。 快晴の東京、新美術館のガラスの曲面に青空が映って綺麗です。 入場料無料でしたが、残念ながら12/19で終了…
週末は天気に恵まれたつくばです。 ところで、忘年会シーズンなので夜は近所の 居酒屋も連日満席です。 宴会の最初はやはり生ビール そんなビール好きにはたまらない場所がこちら、 「スーパードライ ミュージアム」です。 アサヒビール茨城工場内の見学コー…
本日はこちら海老名に来ております。 TXの北千住で地下鉄千代田線に乗り換え、さらに代々木上原で小田急に乗ってきました。 なぜ海老名まで遙々やって来たかと言うと... 昨年オープンしたロマンスカーミュージアムに来るためでした! 2021年4月19日に開館、…
最近の子供達はコナンと聞くと名探偵コナンを 連想すると思いますが、私の世代は「未来少年コナン」 を連想するのではないでしょうか? 宮崎駿監督が演出を手掛け、42年前NHKで放送し 人気を呼んだテレビアニメです。 現在、三鷹の森ジブリ美術館の特別展で…
24日の続きです。 浅草で天丼を食べた後は上野の西洋美術館へ。 天丼の紹介はこちらです⬇️ 現在開催中の「ピカソとその時代」を見に来ました。 こちらが国立西洋美術館です。初めて来ました。 今回の企画展はベルリン国立ベルクグリューン美術館の 工事に伴…
勤労感謝の日、つくばは1日雨でした。 山に行くのを諦めて、上野に絵画展を 見に行くことに。 訪問したのは東京都美術館で開催中の 「岡本太郎」展示会です。 東京展は12/28まで開催中です。 日時指定でチケット販売してます。当日券も少しはありますが、予…
今夜のつくば市は9.5℃、とても寒い夜です。 でも日中は晴れて気持ちの良い天気でした! 今日は現在開催中のきのこ展に行って来ました。 つくば市の筑波実験植物園で今週末まで開催中です。 以前、飲みに行ったある店で、隣のお客さんが植物園の きのこの専門…
3連休の中日の日曜日。台風の影響なのか首都圏も日曜日は朝から雨で、鉄道にも 影響が発生してます。雨の中ですが、東所沢のミュージアムに行きました。 今回の目的はこちら、「ファン・ゴッホ ー僕には世界がこう見えるー」展です。 この企画展は会場の壁と…
世界各地で突如現れて、壁に絵を描く謎の画家... バンクシーに関しては、そんな知識しかありません でしたが、そんな方にお薦めなのが郡山市の ビックパレットふくしまで開催中の 「バンクシーって誰?展」です。 私の様にバンクシーの事をご存じない方には …
8/7は山梨にゼロ戦を見にいきましたが、 帰りに都留市にあるリニア見学センターに 寄りました。ゼロ戦の紹介はこちらです⬇️ 見学センターはリニア実験線に隣接しており、 走行試験が見学出来ます。8/5〜18までは 走行試験がお休みで走行中の姿は見れず...。 …
8/7は立秋でしたが、また暑さが戻ってきました。 今週も気温の高い日が続きそうです。 ところで、太平洋戦争で日本軍の主力戦闘機として 活躍した零式艦上戦闘機(通称:ゼロ戦)が山梨に あると聞きさっそく行って来ました。 ゼロ戦は戦後アメリカ軍によっ…
土曜日に筑波山に行く予定でしたが、 あいにくの曇り空....。 そこで、久しぶりに筑波実験植物園へ行って来ました。 前回はクレマチス展を鑑賞しました⬇️ つくばセンターからバスで向かいます。歩くと遠いですが、バスならすぐ。 いまの見頃ベスト3を確認し…
3連休の最終日はつくばの博物館巡りをしてます。 最後の博物館は地質標本館です。 実は先に見学したサイエンス・スクエアつくばと同じ 産総研の組織の一つだったのですね。 サイエンス・スクエアつくばはこちらです⬇️ 地質標本館は産総研地質調査総合センタ…
連休最終日の18日は、息子達を連れてつくば市内の 博物館巡りです。午前中はJAXAに行きました。 以前JAXAに行った時の様子はこちら⬇️ 午後からは産総研のサイエンス・スクエアつくばへ。 初めての訪問です。 産総研:サイエンス・スクエア つくばへようこそ …
雨が降ったり止んだりの横須賀から六本木に 移動してきました。道路は混んで無かったので、 1時間程で到着。 午前中の横須賀の様子はこちらです⬇️ 横須賀は天気悪かったのに、六本木に来たら晴れて暑いです 六本木に来た目的は、妖怪達に会うためです。 こん…
以前ブラタモリで紹介していた国土地理院の 地図と測量の科学館に行って来ました。 テレビで見てからずっと行ってみたいと 思っていましたが、念願叶いました。 研究学園からイーアスを越えて北に進むと突き当たりにあります。歩くと遠いです。 開館時間や企…
つくばには沢山の博物館などがありますが、 一度は行って見たかったのは植物園です。 先日の日曜日に初めて行きました。 公式HPはこちらです⬇️ ちょっと地味な入口を入ると植物園です。駐車場も完備。 正門入るとすぐに受付け(教育棟)があります。開園の9…
猪苗代町で蕎麦を食べた後は裏磐梯に行ってみました。 蕎麦屋からだと比較的近いです。 蕎麦屋の紹介はこちらです⬇️ 今回、裏磐梯に来た目的は諸橋近代美術館に行くためです。 以前から行って見たかったのですが、なかなか機会が無く、 ようやく実現。 こち…