つくば生活日記

2022年4月からつくばで単身赴任スタート。つくば生活の出来事を記録します。

ミュージアム

茶碗の中の小宇宙 国宝「曜変天目」静嘉堂文庫美術館

丸の内の明治生命館に来て降ります。 今回の目的は明治生命館内にある「静嘉堂文庫美術館」で開催中の 「黒の奇跡・曜変天目の秘密」展をみるためです。 早く到着してしまったので、先に「明治生命館」を見学しました⬇️ 「曜変天目」は --- 焼き上げる過程で…

昭和初期の名建築「明治生命館」

本日は東京駅からほど近い、丸の内に来て降ります。 静嘉堂(せいかどう)文庫美術館で開催中の「黒の奇跡・曜変天目の秘密」展を 訪れてますが、到着が予約時間よりも早過ぎました。 ちょっと周囲を散策したとこと、美術館がある「明治生命館」が見学できる…

どんぶりから見たラーメンと美濃焼「ラーメンどんぶり展」

本日は六本木に来ております。 連休後半の都内の美術展巡りの第二弾はラーメンにまつわる展示会です。 第一弾ではエジプトのファラオに関する展示会に行って来ました⬇️ 今回訪れたのは東京ミッドタウン近くの21_21 DESIGN SIGHTで開催中の 「ラーメンどんぶ…

偉大なファラオ オラムセス2世を知る「ラムセス大王展」

連休の後半はつくばに戻りました。 後半は都内の美術展などを巡る予定です。 第一弾は豊洲で開催中の「ラムセス大王展」です。 ラムセス2世はエジプト新王国、紀元前1300年前の第19王朝のファラオ(王様)で 即位から約70年間に及んで王権を維持した間の実績…

白みりん発祥の地に新たな見どころ「白みりんミュージアム」

以前、つくばエクスプレスの駅間を歩く「TX沿線ウォーキング」に 挑戦しました。南流山駅からの散歩ルートにみりんの工場があり、 流山が現在のみりんの発祥の地だと知りました。 この流山のみりん工場近くにみりんの歴史や製法などを学べる施設が 3月末にオ…

残り1週間!企画展 「ヘリテージストーン筑波山塊の花崗岩」

稲田石の石切り場「石切山脈」を見学してから、稲田石、真壁石などの 筑波山塊の花崗岩がマイブームになってます。 これまでの花崗岩を追いかけた軌跡はこんな感じです⬇️ そんな花崗岩を追いかけてたら、筑波山塊の花崗岩のヘリテージストーン 認定記念の企…

稲田石を後世に伝える「石の百年館」

笠間市で稲田石の関連施設を訪問してます。 最初に日本最大の採石場「石切山脈」を見学してきました。 現在も採石を行っている石切り場と仕切り場に出来た湖の紹介はこちら⬇️ 次に訪れたのはJR稲田駅に隣接する、稲田石を紹介する施設「石の百年館」。 JR稲…

地図にない湖を見に稲田へ「石切山脈」

何となく花粉が飛んでそうなつくばです。先週ぐらいから花粉症の 症状らしき鼻水、くしゃみが出てます。今年は早いのでしょうか...。 さて、筑波山周辺では花崗岩が採石出来る事で有名です。 筑波山塊の花崗岩がヘリテージストーンに登録された紹介はこちら⬇…

今度は青の飛行機の格納庫へ「ANA Blue Hangar Tour」

日曜日は晴れましたが、風が強かったつくばです。 昨年の12月に日本航空の工場見学ツアーを紹介しましたが 今度は全日空で開催している工場見学「ANA Blue Hangar Tour」へ 参加してきました! 日本航空の工場見学の様子はこちらです⬇️ 今回も日本航空と同様…

眺めていると引き込まれる「永遠のミュシャ」展

久しぶりに渋谷に来ました。 あまり縁がないエリアですが、今回は美術展が目的です。 今回訪れたのは渋谷ヒカリエで開催中の「永遠のミュシャ」展です。 ヒカリエの9Fのヒカリエホールが会場です。向かいのビルに東京タワーが映ってますね。 時間指定になっ…

睡蓮20点以上集結!「モネ 睡蓮のとき」

本日は上野公園に来ています。 目的は国立西洋美術館で開催中の「モネ 睡蓮のとき」展です。 以前のモネ関連の展示会の紹介はこちらです⬇️ 上野駅の公園口を出ると色付いた銀杏に目が奪われます。 混雑すると思って開館の30分前に行きましたが、思った通り既…

本物の航空機と巨大な格納庫「JAL工場見学」

今回は待ちに待ったJALの工場見学の紹介です。 なかなか予約が取れない人気の体験ツアーですが、運良く予約出来ました。 行く前からワクワクが止まりません 見学会場はモノレールの新整備場に面した日本航空です。 受付で参加証を受け取ります。紛失に注意す…

田中一村展と上野周辺散歩

芸術の秋になりましたね。 週末の日曜日に東京都美術館で開催中の「田中一村展」に行って来ました。 実は最初は国立西洋美術館で開催中の「モネ 睡蓮のとき」展を見にいく つもりでした。しかし、息子や居酒屋mekkemonのマスターにお勧めされたので、 田中一…

筑波実験植物園恒例の「きのこ展」に2年ぶりに行って来ました

本日も朝から晴天のつくばです。 どこに行こうか悩みましたが、久しぶりにあの企画展に行くことに。 国立科学博物館筑波実験植物園で開催中の「きのこ展」です。 開催期間が意外に短いので、昨年はタイミングを逃してしまいました。 2年ぶりの来園です。前回…

花こう岩と極楽寺と宝篋山の由来の謎が解決「つくばジオミュージアム」

連休の初日、宝篋山に久しぶりに登りました。 帰りにちょっと寄りたい場所があって、足を伸ばしてみました。 「筑波山ゲートパーク」です。 宝篋山の山行の様子はこちらです⬇️ 北条大池から徒歩で15分程で筑波山ゲートパークに到着。 2023年11月3日に、廃校…

残暑も吹き飛ばす「浮世絵お化け屋敷」展

連休中の美術展巡りの2件目です。 今回は、原宿駅からも近い「太田記念美術館」で開催中の特別展、 「浮世絵お化け屋敷」の紹介です。 1件目に訪れた美術展「モネ&フレンズ・アライブ 東京展」の様子はこちら⬇️ 原宿駅から徒歩で数分の場所にある太田美術館…

モネと仲間達の映像で巡る印象派の旅「モネ&フレンズ・アライブ」

連休2日目。今日は都内で開催中の美術展に行って見ました。 「モネ&フレンズ・アライブ」東京展です。 鑑賞には時間指定のチケットの購入が必要です。朝9:30のチケットを予約 したので早朝につくばから移動。 でも以外と早くコレド室町に到着したので、しば…

科学を体験!「つくばエキスポセンター」

つくばに住んでから2年半経過しましたが、まだ行ってない施設が沢山あります。 今回訪問した「つくばエキスポセンター」もその一つ。 行こうと思いつつ後回しになってました。どんな施設なのかを紹介します。 つくばエキスポセンターは、1985年(昭和60年)…

手が届きそうなボーイング787「フライト・オブ・ドリームズ」

名古屋方面に出張に来てます。 ちょっと時間があったので、中部国際空港「セントレア」まで足を運びました。 飛行機に乗るわけではありません、飛行機を見に行きます。 ボーイング787型旅客機の展示を主体とした複合商業施設「FLIGHT OF DREAMS」 (フライト…

世界のソニーを創った「盛田昭夫」さんの記念館

本日は愛知県常滑市に来ております。 朝から気温は急上昇 暑い1日になりそうです。 ところで、今回はソニーの創業者のお一人、盛田昭夫さんの記念館 「盛田昭夫塾」に行こうと思います。 盛田昭夫塾は名鉄常滑駅から8kmほど。駅前から無料のコミュニティーバ…

NIMS一般公開2024で最先端の研究現場を見た!

5/26は国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)の一般公開に行って来ました。 NIMSは物質や材料の基礎的研究開発、重点研究開発などを総合的に行う国立研究 開発法人でつくばに本部があります。 会場は並木、千現、桜の3箇所です。まずは並木会場にやっ…

「11ぴきのねこ」に会ってきました

GWも終盤です。帰省中にある展示会のチケットを頂きました。 せっかくなので出かけることに...。 石巻市の石ノ森萬画館で開催中の「11ぴきのねこと馬場のぼる展」です。 石巻駅に到着。今回は仙台駅前から高速バスで来ました。運賃850円。 旧北上川の中州に…

実物の航空機が間近で観れる「ユメノバ」

GWが始まりましたが、1日は雨が降ってるつくばです。 でも後半に向けては晴れの日が続きます。そんな時にお薦めしたい テーマパークがつくば市のお隣の筑西市にあります。 乗り物に特化したテーマパークの「ユメノバ」です。 つくば市内から車で50分程で到着…

リニューアルしたスーパードライミュージアムへ

GWに遊びに来た息子のリクエストで、ビール工場の見学に行って来ました。 以前も訪問した守谷にある「スーパードライミュージアム」です。 前回は無料でしたが現在は見学料が1000円です。それに伴って見学コースの 一部もリニューアルしたとのことなので楽し…

みんなで楽しくぼうさいを学ぼう「防災科研」一般公開2024

GWまであと1週間。これを励みになんとか頑張ってます。 とろころで4月15日〜21日まで、第65回科学技術週間でつくば市内の研究機関の 一般公開などが目白押しでした。いくつかの一般公開の中でも気になったのが 防災科研の一般公開。正式名称は「国立研究開発…

迎賓館赤坂離宮で国賓気分

国賓を向かい入れるバロック様式の建物をテレビでも見かけると思います。 それが迎賓館赤坂離宮です。2016年(平成28年)4月から通年で一般公開されてます。 私は最近になってSNSの知人の通して知りました。事前の予約が必要でなかなか 都合が合いませんでし…

青銅製立像で世界一の牛久大仏

香取神宮の帰りです。 初めて牛久大仏に来ました。つくばから圏央道を成田方面に走ると 右に見えるので気になってました。ようやく来ることが出来ました。 牛久大仏はれっきとした寺院だったのですね! 大仏だけじゃなく、広大な公園になってました。花の季…

モネ展2023東京へ行って来ました

年末年始のつくばの天気は31日が雨の予報ですが、それ以外は晴れそうです。 週末に上野の森美術館に行って来ました。1月28日までモネ展開催中。 入場には事前に日時指定のチケットを購入する必要があります。 人気の展示会なので週末のチケット早めに購入し…

日の丸ウィスキーの八郷蒸溜所を見学

つくばを始め茨城県にはクラフトビールの醸造所が複数ありますが、 実はウイスキーの蒸溜所もあるんです。見学が出来る様になったと聞いて 早速予約して行って来ました。 「木内酒造 八郷蒸溜所」です。 八郷蒸溜所はつくば市のお隣の石岡市にあります。公共…

高エネルギー加速器研究機構一般公開2023

土曜にはぐっと気温が下がったつくばです。ようやく残暑ともお別れできそう...。 9/23(土)に高エネルギー加速器研究機構つくばキャンパス(通称KEK)で 一般公開がありました。自由に見学出来るスタイルは4年ぶりと言う事で、 私もつくばに来てずっと楽し…