週末は晴れたつくばです。
キーッんと冷えた空気が気持ちいいです。
今週も頑張ったご褒美にビールで乾杯🍻
今日はビール工場見学で乾杯しましょう。
サッポロビール千葉工場の見学に行ってきました。
以前のアサヒビール工場の見学紹介はこちら⬇️

最寄りの駅は新習志野です。ここから工場まで無料の送迎バスが出ます。

しばらく待つと黄色い鮮やかなバスが到着。どこから見てもビール工場行きと分かります。

10分程でサッポロビール千葉工場に到着。

見学コースの建物に入ると大きな☆が出迎えてくれます。
まずは受付で検温して参加費500円を支払います。開始まで隣のラウンジで待機。

ラウンジからサッポロの☆を眺めながら待っていると期待が高まります!
2階が見学コースになってます。サッポロビールの星は北極星なんですね☆。
受付の建物と工場を繋ぐ通路を進んで見学エリアまで向かいます。

1977年に誕生した瓶詰め生ビール。ラベルが黒かったので黒ラベルの呼ばれる様に。
最初は原料の説明。世界各地の農家から厳選した材料を購入。二条大麦が原料。
続けて製造工程の見学。最初は仕込み工程です。大きな釜の熱が伝わって少し温かい。
仕込みが終わると発酵タンクに送られ、発酵が終わると熟成タンクに送られます。

タンクの大きさを再現。直径6m、高さ16m。500ml缶で120万本分を貯蔵出来ます。
品質は官能検査で守られてます。検査員の試験は毎年あり、味に敏感な社員が選ばれます。
この先に缶、瓶詰め工程があるのですが、そちらは撮影禁止。
もの凄いスピードで黒ラベル缶がラインを流れる様子を
間近に見れますよ。

見学コースの最後にイメージキャラクターの妻夫木聡さんが見送ってくれます🎵

見学コースはここまで。最後はお楽しみの試飲に向かいます。

受付の真上が試飲会場になってます。楽しみです🍺
コロナの感染対策もバッチリの会場。全面ガラス張りで明るいですよ。

退役した南極観測船しらせと港が一望出来る最高の眺めです。

試飲は1人2枚まで。おつまみとお土産が付いてます。

お土産はなんとビアグラスでした。しかも千葉工場オリジナル。これは嬉しい!

あっという間に飲んでしまいました。レーシングが綺麗に残りましたね。

家庭でも出来る、美味しいビールの注ぎ方を教えて頂きました👍
試飲が終わったら黒ラベルギャラリーを抜けて受付まで戻ります。

ショップも併設してます。オリジナルグッズも充実してます。

敷地内にはビール園があり、出来たての新鮮ビールを飲むことが出来ます。

帰りのバスは津田沼駅行きです。新習志野駅へ行くときは、途中で下車出来ます。

丸くなるな、☆星になれ。 何度聞いても良いフレーズですよね☆
サッポロビール千葉工場は創立35年だそうです。
意外と歴史は浅いです。
ここから関東一円に黒ラベルなどを出荷してます。
銀座のラインオンビアホールで飲んでるのも
ここで作られていたんですね。銀座ライオン⬇️
千葉工場を思い浮かべながら黒ラベルを飲むと
また違った味わいを楽しめるかもしれませんね。
アサヒ、サッポロを見学したので、次回はキリンに
行ってみたいです。
⬇️ブログランキング参加中。ワンクリックをお願いします。

つくば市ランキング