週末は天気に恵まれたつくばです。
ところで、忘年会シーズンなので夜は近所の
居酒屋も連日満席です。
宴会の最初はやはり生ビール🍻
そんなビール好きにはたまらない場所がこちら、
「スーパードライ ミュージアム」です。
アサヒビール茨城工場内の見学コースです。
ビールが出来るまでの工程を説明付きで回って、
最後に出来たてビールの試飲が出来ます!

アサヒビール茨城工場へは、つくばエクスプレスの守谷駅から専用バスで向かいます。
中央東口の2番乗り場から送迎バスが発着します。工場見学の申し込み時に予約出来ます。

15分程で工場に到着です。スーパードライミュージアムの入口はこちら。
玄関入るとスーパードライの看板が出迎えてくれます。先に受付を済ませましょう。
受付横には1987年の発売から2022年までの歴史をまとめたコーナーがありました。
まずはミニシアターで、このミュージアムの紹介動画みます。期待が高まります!

いよいよツアーの開始です。係の方が一緒について詳しく説明してくれますよ。
階段に描かれたビールは、このエレベータに乗ってる間に生産されるビールの本数です。
左が麦汁を仕込む釜、右の銀色のタンクが発酵、熟成させるタンク群。

柱が無い建屋の構造が凄いですね。設備のレイアウトをし易くする為だそう。
世界各地に工場がありますが、無分け方は「生」が日本製、「辛口」が海外製です。
ツアーの最後は出来たてビールの試飲です🎵 約20分程の間に2杯まで飲めます。

見学した前日の12/9に生産された出来たてを提供してました。
試飲には小さなおつまみが付きます。二杯目には泡に文字を書いてもらいました。
試飲会場は7階にあるので、とても眺めが良いです👍 筑波山やスカイツリーが見えます。

帰りには1階のショップに寄ってみました。グラスやコースターなど品揃え豊富。
実はアサヒビールの工場見学は2回目で、
1回目は福島工場に行きました。
福島工場は普通に工場の通路を歩く様な
感じでしたが、茨城工場は見学専用にデザイン
された通路があるので、ミュージアムって感じ。
スーパードライのロゴがカッコいいです👍
出来たてビールの試飲はとっても美味しいです。
ビールも鮮度が大事なんだと感じました。
見学は予約が必要です。
スーパードライは3月に味がリニューアルされ
ちょっと軽くなり、パンチが無くなりました。
それから晩酌で買わなくなったのですが、
また戻ろうかな...。
⬇️ブログランキング参加中。ワンクリックをお願いします。

つくば市ランキング