つくば生活日記

2022年4月からつくばで単身赴任スタート。つくば生活の出来事を記録します。

初めて訪れた京都のお店が最高過ぎました!「辰むら」

京都の2日目です。

今日は朝から仕事で終わったのは18時です。

ちょっと疲れたので、美味しい物を食べに行きましょう。

今夜は特にお店を決めてませんが、四条河原町付近を探索してます。

7月にはこんなお店に行きました。

四条河原町から高瀬川へ向かい、途中の路地などの店を除きながら歩きます。

だいぶ奥まった所に隠れ家的なお店を発見!店内を覗いたらカウンター席に

空きがあるようです。

「御料理 辰むら(たつむら)」さんです。

決め手になった入口の雰囲気。朝の暖簾が飾らなくて良い感じです。

L字型の広いカウンターを備えた店内。落ち着いた感じで居心地がいいです。

まずはビールを注文。付け出しは2品です。牡蠣しぐれ煮とぬめりすぎたけのおひたし。

こちらがメニュー、その日の素材によってお料理を変えているようですね。

赤貝とイカのてっぱいを注文。イカが品切れで赤貝だけでしたが新鮮でものすごく旨い!
ちょっと箸休め。大将のご実家の人参とむべ。むべはアケビみたいな果物、初めてです。

「むべ」は「ときわあけび」とも呼ばれている果物です。

種の周りに付いた、ほんのりとした甘さの果肉をすすります。

野菜やお米も大将のご実家で作られたこだわりの食材です。

辰むらさんは日本酒も充実。初めての銘柄もあり楽しみです。

まずは大将お勧めの奈良の「春鹿」純米超辛口を頂きます。スッキリしてまさに辛口。

京都の藤岡酒造の「蒼空(そうくう)」、子持ち鮎山椒煮を合わせます。こりゃたまらん👍

茨城県日立市の森島酒造「富士大観」に、ふなずしを注文。日本に生まれた事に感謝🎵

最後は広島県金光酒造の「賀茂金秀」を頂きました。どのお酒も料理に合って美味しい。

 

〆は鯛にゅうめん。ほんのり香る鯛香る汁でにゅうめん頂きます。柚子がアクセント👍

お隣に座られたイケメンの御常連さんとも楽しく会話出来て大満足です。

また、大将は会話がとってもお上手で、初めて訪問した私も緊張せず

リラックスして食事出来ました。またスタッフの方々も気持ちが良い

接客も大将に負けてませんよ。

とにかく丁寧に作ったお料理がとっても美味しくてクセになりそうです。

たまたまこの日は空席があったそうですので、もし行かれる時は予約を

おすすめします。また訪れたい店が増えました🎵

今夜もご馳走様でした。

 

⬇️ブログランキング参加中。ワンクリックをお願いします。


つくば市ランキング