つくば生活日記

2022年4月からつくばで単身赴任スタート。つくば生活の出来事を記録します。

関東最古の八幡さま「大宝八幡宮」のあじさい祭りへ 前編

もう7月になろうとしてますが、なかなか梅雨にならないつくばです。

先週末は茨城県内でも有名なあじさいの名所に行って来ました。

下妻市にある関東最古の八幡さま「大宝八幡宮」です。

6月8日〜7月7日まであじさい祭を開催中。

つくばから大宝八幡宮へ直行できる公共交通機関はないので、電車や路線バスを

乗り継いで行くことになります。関東鉄道常総線大宝駅が最寄りですが、

今回はつくバスの一日乗車券を利用して行ってみます。

研究学園から作岡シャトルで終点の寺具まで向かいます。寺具からは徒歩で大宝八幡宮へ。

1日乗車券は500円で運転手さんから買えます。現金のみの扱いなのでご注意ください。

関鉄バスの1日乗車券はICカードです⬇️

寺具からおよそ40分程で小貝川にかかる祝橋に到着。

橋の上から河川敷をみるとオレンジ色の花畑が見えます。行ってみましょう。

こちらは「小貝川ふれあい公園フラワーゾーン」でした。

6/16時点でキンセンカが見頃でしたよ🎵

筑波山キンセンカの2ショット📷

まだ当分はキンセンカが楽しめそうですよ🎵

ここ小貝川ふれあい公園にはフラワーゾーン以外にもスポーツエリアなどもあります。

ネイチャーセンターの外観はバッタを模したデザインかな? 子供に人気ありそう🎵

大宝八幡宮の看板が見えてきました。もう少しです。

奥に見える森の辺りが八幡宮だと思います。朝は曇ってましたが晴れて暑い💦

大宝八幡宮に到着です。結構賑わってますが、駐車場には余裕有りそう。

つくバス作岡シャトルの終点の寺具から、徒歩で約1時間40分で到着しました。

途中早めに昼食を食べましたが、その時間は除いてます。また、小貝川での

キンセンカの写真撮影時間は含まれます。

ここからは境内のあじさいをゆっくり見て歩きたいと思います。

あじさいと、復路の様子は後編で紹介します。

 

⬇️ブログランキング参加中。ワンクリックをお願いします。


つくば市ランキング