つくば生活日記

2022年4月からつくばで単身赴任スタート。つくば生活の出来事を記録します。

乙戸水生植物園の花菖蒲が見頃です!

NHKのニュースで「水郷潮来あやめまつり」の様子が流れてました。

潮来までは遠いので、近場であやめを見に行くことにしました。

今回初めて訪れたのはつくば市のお隣、土浦市の「乙戸水生植物園」です。

6/8時点で見頃でした。

植物園に到着。散歩がてら歩いて行きましたが、1時間30分ぐらいかかりました。

乙戸水生植物園は乙戸沼の隣です。沼の周囲が整備されて花菖蒲が沢山咲いてます。

しょうぶも、あやめも漢字では「菖蒲」と書くらしいです。花の模様などで見分けます。

あやめ:花の付け根に網目状の模様あり

しょうぶ:花の付け根が黄色い

写真をあらためて見直すと、付け根が黄色いので「しょうぶ」ですね。

 

こちらは白い花の周囲に紫の縁取りがありますね。これ好きです🎵

こちらは定番の花菖蒲と言った濃い紫の花。付け根の黄色い部分がはっきり見せます。

こちらは白い花に紫の縞々模様です。ここには何種類の花菖蒲があるのでしょうか。

綺麗に咲いているうちに是非観て頂きたいです!

水生植物園には睡蓮もあり、こちらも見頃を迎えてます。

白い花が太陽に照らされてとっても綺麗ですね🎵

ピンクの花もありました。睡蓮はこれからもしばらくは楽しめそうです。

遠くには筑波山も見えて良い感じです。

花菖蒲と睡蓮を楽しんだあとは、隣の乙戸沼へ行って見ました。

乙戸沼の周囲に歩道が整備されていますね。ゆっくり散歩するのも良さそう。

噴水もあって涼しげですね。

コースガイドがありました。周回コースの距離は1.77km。良いコースですね🎵

乙戸沼の隣には土浦市公設地方卸売市場があります。

少ないですが紫陽花も見れますよ。

つくばに来て初めて花菖蒲を見に行きましたが、乙戸水生植物園は想像以上に

良かったですね。カメラを抱えて撮影に来られて方も沢山いました。

しばらくは咲いていると思うので、気になる方はお早めにお出かけください。

実はもう一箇所、「牛久市観光アヤメ園」も気になってます。翌日は牛久にも

行ってみましょう。

 

⬇️ブログランキング参加中。ワンクリックをお願いします。


つくば市ランキング