つくば生活日記

2022年4月からつくばで単身赴任スタート。つくば生活の出来事を記録します。

お得なバスでカッパに合いに!? 牛久アヤメ園

昨日は乙戸水生植物園の花菖蒲を見に行きましたが、本日は牛久市

観光アヤメ園に行くことに。こちらも以前から行きたいと思ってた場所です。

乙戸水生植物園の花菖蒲の様子はこちらです⬇️

牛久まではTXと路線バスを利用して行くことに。

まずは、みどりの駅まで行って、そこから関鉄の路線バスに乗ります。

今回初めて1日IC乗車券なるお得な料金を利用。1日800円で路線バス乗り放題!

これまで知らずに乗ってました😭 早く知ってればな...。

関鉄のHPに詳細書いてます。

利用日の最初に乗ったバスの降車時に「1日乗車券」を利用した旨を口頭で伝えます。

その後は、通常通りに乗車、降車時にICカードをかざせばOK。

ちなみに、今回のみどりの駅〜牛久駅間は片道630円なので往復使えば元が取れます。

みどりの駅〜牛久駅までは約35分。牛久駅から徒歩でアヤメ園に向かいます。

牛久沼の畔にある観光アヤメ園に到着しました。もしかするとアヤメ終わってる...?

少し見頃は過ぎてしまってましたが、残ったアヤメを眺めて回ります。
付け根が黄色いのアヤメでは無く、しょうぶの様な気がします...。

白い菖蒲も残ってました。もう少し早く来れば良かったな。ちょっと残念。

アヤメ園の中央付近に、何か銅像があると思って行ってみたら...。

カッパでした!!

足元には小さなかっぽもいますね。

犬と対峙する子供のかっぽも。何故にかっぱ??

アヤメ園の横にはトイレと展望台があります。ここから眺めてみましょう。

こんな漢字の眺望が望めます。アヤメが満開だったら綺麗だったろうな。

周囲の紫陽花は見頃でした。最後に紫陽花を眺めながら帰路につきます。

牛久駅に向かう途中で、マンホールのデザインがかっぱなのを発見。

どうやら牛久市はかっぱが有名らしいです。

帰宅してから何故かっぱなのか調べましたが、夏にかっぱ祭りが開催される

ことは突き止めました。しかし、何故かっぱの名前を冠したのかまでは不明。

ご存じの方がいたらコメント欄にお願いします。

面白い発見のあったアヤメ園でした。

 

⬇️ブログランキング参加中。ワンクリックをお願いします。


つくば市ランキング