本日は出張で京都に来ております。
京都は夏はとても暑いと聞いてましたが、とんでもなく暑いです💦
新幹線のホームに降り立った瞬間に、熱風が身体を包みます。
暑さを乗り切る為には美味しいものを食べるのが一番です。

四条大橋から鴨川を望みます。川に足をつける若いカップルがいますね。良い雰囲気🎵

今夜は高瀬川からほど近い小料理屋「喜幸(きこう)」さんを予約してます。

コロナ前には年に数回来てましたが、4年半ぶりの来店。変わってないのが嬉しいです。

まずはサッポロ黒ラベルと、お通しのてっぱいを頂きます。懐かしい味だな〜。

店内の水槽には今が旬の天然鮎が沢山泳いでます! 今夜は鮎ずくしにしましょう。

まずは鮎のあらい。新鮮だからできる一品。爽やかな風味が口に広がります。
日本酒を頂きます。こちらは京都伏見の地酒、東山酒造の「坤滴(こんてき)」をぬる燗で。

露地なす、とうがらし、ズッキーニの炊いたん。京都らしい一品です。

天然鮎の塩焼き! 鮎料理の王道ですね。頭から尻尾までバリバリ食べました👍

「鱧落とし」です。京都では鱧湯引きのことを 鱧落としと言うそうです。

こちらは鮎の南蛮漬け。程よい酸味と、薬味、鮎が一体になって爽やかな味です。

〆は鮎ごはんです。ご飯に鮎の香りが移ってなんとも美味しいです🎵
4年ぶりの喜幸でしたが、女将さんも変わらずで何だかホッとしました。
この時期旬の鮎も沢山食べて、会話もさせて頂き至福の時でした。
喜幸はお二人で切り盛りされています。予約は必須。
また、料理にも少し時間がかかるので、理解頂けると楽しめるかと思います。
季節毎に料理が変わるので次回訪れるのも楽しみです。
支払いは現金とクレジットカード使えます。

外に出たらまだ明るかったです。鴨川を見ながらホテルに戻りましょう🌃
⬇️ブログランキング参加中。ワンクリックをお願いします。

つくば市ランキング