つくば市ウォーキング「大穂コース」の後編です。
後編は筑波北部公園からスタートです。
前半の紹介はこちらです⬇️
この先は高野という住所になりますが、この通りに神社が複数あります。
後半は神社巡りからスタートです。
三宝荒神は初めて聞きました。自宅に戻って調べたらWikipediaに載ってました。
−−−
荒神は、仏法ならびに伽藍の守護神のことである。
像容としての荒神は、インド由来の仏教尊像ではなく、日本仏教の信仰の中で
独自に発展した尊像であり、三宝荒神はその代表的な物である。日本古来の
荒魂(あらみたま)に、古代インドに源泉をもつ夜叉神の形態が取り入れられ、
神道、密教、山岳信仰などのさまざまな要素が混交して成立した。
荒神を祀る寺院や神社は日本全国に約300社ある。
Wikipediaから引用
---
八百万の神様の代表(?)みたいな存在なのでしょうか。それにしても
日本全国に300社あるとは驚きですね。この場所もその中の一つなんですね。
三宝荒神から1,2分歩くと諏訪神社があります。鳥居が道路に面してないので
見つけにくいかもしれません。
このT字路を左折して進むと、赤城神社に曲がった地点に戻ります。
前半は芝畑や白菜畑の中を筑波山を眺めながら歩き、後半は複数の神社を
巡りました。コース距離10kmを休憩なども含めて2時間45分で踏破しました。
高低差も無く自動車の行き来も少ないルートなのでのんびり歩けます。
トイレは大穂窓口センターや周辺のコンビニ。出発すると筑波北部公園まで
トイレが無いので注意してください。自販機も無いので飲み物や行動食を
持参するのがお勧めです。
今回も三宝荒神など新しい発見があり、楽しい散歩になりました🎵
⬇️ブログランキング参加中。ワンクリックをお願いします。