つくばエクスプレスが主催している、駅を起点とした街歩きの企画
ARUKU de TX沿線ウォーキング
今回はルート4の「六町〜八潮」を歩きました。
六町の新興住宅地を抜けて、公園や神社を巡る10.7kmのルートです。
今回は、いよいよ東京都から埼玉県に突入です!
コースガイドはこちらですが、今回も一部間違っている箇所や、ルート上に工事中の
場所があるのでブログ内で修正しました。コースガイドはこちら⬇️
https://www.mir.co.jp/towntopics/brochure/ARUKU_P11_P12.pdf
まずは六町駅の改札出たところに設置されたスタンプを押します。
ガイドにはA1から出発になってますが、A3の方が便利です。
A3出口を出たら交差点を右折です。住宅街を進むと遠くにスカイツリーが見えました。

駅からしばらく歩いたら大きな畑がありました。まだまだ開発の余地が残されてる感じ。
総合スポーツセンター東の交差点を左折。しばらく歩くとスポーツセンターです。

広々としたグランド。ジョギングやウォーキングの方が多く見受けられました。

さらに進むと足立区生物園が見えてきます。

中には入りませんでしたが、公園の一角にある子供向けの施設です。
生物園横の公園も整備されてる良い公園ですね。猫も気持ち良さそうにひなたぼっこ。
公園をあとにして舎人公園通りに出たら、シャトレーゼ前の信号を渡ります。

住宅街を進むと山王神社がありました。通りの名前も山王通りなんですね。

この信号を渡ってしばらく歩くと、花畑記念庭園・桜花亭です。

白壁に囲まれた桜花亭が見えて来ました。

開園時間は9時〜17時、現在時刻8時半頃なのでちょっと早かったです😢
六町から桜花亭まで50分程度です。こちらに入園希望の場合は9時開園に
合わせる様に出発すると良いかと思います。
TX発行の地図が間違っているので訂正しておきます。

手前で右折すると白壁沿いで、花畑記念庭園の入口に出ます。
花畑記念庭園の隣は足立区立花畑公園。公園を通り越してスーパーが見えたら左折です。

途中の中華屋さんで肉まんを売ってます。朝食変わりに買って見ることに。

具がみっちり入った肉まんです🎵 お店の向かいの公園で食べました。

公園の横の通りは花畑大橋通り。
花畑大橋通りから右折して、毛長川の堤防を進みます。木陰があって歩きやすいです。
アパートが建ち並ぶ団地の公園を過ぎると橋があります。ここを堤防を離れた右側の道へ。

横断歩道がないので気をつけて渡ります。遠くの林の辺りが大鷲(おおとり)神社。

大鷲神社の御祭神は日本武尊(やまとたけるのみこと)で、幕末に建立されました。

境内は木々に囲まれてパワースポット的な感じですよ👍

大鷲神社は酉の市発祥地とのことで、少し賑やかな雰囲気もあります。
神社のホームページによると
大鷲神社
”応永年間(1394~1428)より日本武尊の命日とされる11月「酉の日」に、
尊への神恩感謝の祭が行われるようになりました。
人々が集まるようになると門前市が開かれるようになり、「とのまち」「とりのまち」
と称され、農耕具などが売られるようになります。
これが後の「酉の市」の起源と言われています”
11月の酉の市にも来てみたいですね。
直近では10月に例大祭もありますよ⬇️

この日も氏子も皆さんが朝から準備中でした。例大祭も見てみたいです。
新興住宅地を抜けて、総合スポーツセンター、花畑記念庭園、生物園を抜けて
大鷲神社まで来ました。今回のルートは静かな住宅街をのんびり歩く感じです。
ルート沿いには公園やコンビニも多いのでトイレの心配もありません。
東京都内なのにのんびりした雰囲気を味わうことが出来ました。
後編は大鷲神社からビオトープ公園などを経て埼玉県の八潮市に至るコースを
紹介します。
⬇️ブログランキング参加中。ワンクリックをお願いします。

つくば市ランキング