29日(土)から連休に入りました。
29日は当初は天気が悪い予報でしたが、
午前中は晴れの予報に変わりました。
家族がつくばに遊びに来てるので、
筑波山に登山へ出かけることにしましょう。
前回の筑波山の紹介はこちら⬇️
8時過ぎにつつじヶ丘に到着、駐車場はガラガラです。おたつ石コースを登ります。
弁慶茶屋跡に到着。休憩所が新設されてました!
大きな木の切り株の年輪に、歴史年表が記されてます。こうやって観ると興味深い。
奇石群の最初の見どころの、弁慶の七戻り。落ちそうで、落ちない巨石。

母の胎内くぐり。岩を抜けることで、生まれた姿に立ち返ると言われてます。
左から、出船入船、裏面大黒、北斗岩。見どころが続きます。
女体山の山頂が見えてきました。この辺りで大仏岩を見つけました。
女体山の山頂に到着! 比較的早い時間なので、人も少なくゆっくり眺望を楽しみました。

そろそろ、奥に見える男体山に向かいましょう。
しばらく尾根を歩いて御幸ヶ原に到着。風が気持ちいいです🎵

男体山の山頂に到着。こちらも人が少ないので、のんびり景色を楽しめました。
早めの昼ご飯はいつもの幸雲亭で。持参したおにぎりと、注文した汁物でお腹一杯です。
幸雲亭の詳細はこちらもどうぞ
帰りはロープウェイで下山。ロープウェイからの眺望もきれいです。
この後は、つつじヶ丘の京成ホテルで
入浴して帰りました。
午前中はなんとか天気も持ったので、
楽しい山行になりました。
いつもは筑波山シャトルの時間の関係で
早い時間から入山できません。今回は
家族と自家用車で行ったので早い時間から
登れました。早い時間は空いてるので
お勧めです👍
おたつ石コースの奇石の紹介はこちらを
参照ください。
⬇️ブログランキング参加中。ワンクリックをお願いします。

つくば市ランキング