つくばエクスプレスが主催している、駅を起点とした街歩きの企画
ARUKU de TX沿線ウォーキングの第2回目を実行しました。
今年は9月になっても真夏日が続くので、涼しくなってからとも思いましたが、
待てなくて出かけてしまいました。
今回は浅草〜北千住まで歩く12.4kmのコースです。コースガイドはこちら⬇️
https://www.mir.co.jp/towntopics/brochure/ARUKU_P07_P08.pdf
秋葉原〜浅草までの紹介はこちらです⬇️
今回のスタートは浅草です。前回は午後からスタートして暑さで倒れそうに
なったので、今回は8時過ぎからスタート。
まずはARUKUスタンプを押してからウォーキング開始!
TX浅草駅を出たら隅田川に向かうため、六区通りから伝法院通へ抜けます。

時刻は8時半前。この時間だと仲見世を歩く人も少ないですね。お店も開店してないですが...

馬道通りの角におにぎり屋さん「明るい農村」で朝食のおにぎりを買いました。

東武浅草駅の北改札口にすみだリバーウォークの看板発見。これに従って進みます。

隅田川まで来ました。東武の鉄橋に沿うように建設された歩道がすみだリバーウォーク。
頭上を東武の電車がゆっくり走って行きます。風も抜けて気持ち良いです🎵
隅田川を渡りきると隅田公園があります。ここで買って来たおにぎりをたべましょう。
明るい農村でしゃけと明太子の握りを買ったのですが、とっても美味しかったです!
ちょっと塩気が強いので、暑い中の散歩の塩分補給にもぴったり。にぎり具合が
絶妙にいいですよ。朝食も食べたところで散歩を再開します。

東武の高架下に出来た東京ミズマチ。買い物や食事が出来る様です。
公園内を横切ると牛嶋神社があります。この後の散歩の安全を祈念します。
牛嶋神社から隅田川へ。言問橋を渡ります。さっき歩いたすみだリバーウォーク見えます。
言問橋を渡ったら314号線へ右折して、待乳山聖天へ向かいます。
待乳山聖天(まつちやましょうでん) 真新し鳥居が印象的な寺院です。

最近建立されたみたいですね。龍の姿がリアルです。
まずは、お線香を焚いてからお参りしましょう。
信者さんが大根を奉納して祈願するのが習わし。祈願が終わったら配布してます。
待乳山聖天を後にして、次に縁結びと招き猫に関係のある今戸神社に向かいます。

待乳山聖天から徒歩5分ほど。今戸神社に到着。男女のカップルさんが多く見受けられます。
ここは縁結びで有名な神社なんです。願いを込めた絵馬も沢山ありますね。

ご神体ならぬ、神招き猫!? 神社の至る所に招き猫が鎮座してます。
招き猫好きにはたまらない神社じゃないでしょうか=^_^=
今戸神社を後にして、隅田川に架かる「桜橋」を目指します。

橋の対岸にスカイツリーが! 夜は橋がライトアップされるので写真スポットらしいです。
桜橋を渡ったところにある、隅田川七福神「弁財天」がある長命寺に向かいます。
幼稚園も併設された寺院です。いつもは子供達の声で賑やかなんでしょうね。

隅田川七福神は初めて聞きました。御利益ありそうですね! 近いうちに廻ってみます。
隅田七福神めぐり
時刻は10時前です。歩き始まって1時間半ほど経過しました。そろそろ休憩しますか。
TXの地図にも載ってた、長命寺近くの団子屋さんへ行ってみましょう。
こちらが言問団子です。江戸末期から続く老舗です。

あっさりとした甘味と串にささないお団子が特徴です。疲れが癒やされます。

お皿と湯飲みに描かれた鳩が可愛いですね🎵 とっても美味しかったです。
後で知ったのですが、言問団子はTBSアナウンサー外山惠理さんの実家だそうです。
また、池波正太郎の小説「鬼平犯科帳」にも登場するとか。知りませんでした...。
前編の紹介はここまでです。
浅草から隅田川の広々とした風景を眺めながら、いくつかの橋を渡りました。
今戸神社などいくつかの寺院を巡り、老舗のお団子屋「言問団子」で休憩しました。
川沿いを歩くのは気持ちいいですね🎵 暑い中でもジョギングされる方を多く
見かけましたが、風景がいいから走ってても楽しいのでしょうね。
後半は向島百花園を経由して荒川沿いを歩き、ゴールの北千住を目指します。
⬇️ブログランキング参加中。ワンクリックをお願いします。

つくば市ランキング