つくば生活日記

2022年4月からつくばで単身赴任スタート。つくば生活の出来事を記録します。

関東最古の八幡さま「大宝八幡宮」のあじさい祭りへ 後編

下妻市にある関東最古の八幡さま「大宝八幡宮」のあじさい祭りの後編です。

前編では研究学園をつくバスで出発して、終点のバス停から大宝八幡宮までの

徒歩の様子を紹介しました。

 

また昨年の筑波山梅林のあじさいの紹介はこちらです⬇️

 

今回は大宝八幡宮あじさいと復路の様子を紹介します。

境内に入ると直ぐに可愛らしいマスコットがお出迎えしてくれました。

参拝者の多くが立ち止まってスマホを向けてました。なんとも可愛らしいマスコット。

水場のあじさいも涼しげでいいですね🎵

拝殿になります。あじさい園はこの奥なので、さっそく参拝して向かいましょう。

大宝八幡宮は701年に藤原時忠によって創建されたと言われています。

今から1300年以上前ですから、かなり歴史のある八幡宮です。

あじさい園の正式名称は「あじさい神苑」だそうです。

境内は国指定の史跡「大宝城」の城跡で。土塁を守るためにあじさいを植えたそうです。

あじさいの品種が約300種で、およそ4,000株あります!

土塁に植えられてるので、上から眺めたり、下から眺めたりと見え方違って面白いです。

こんな場所で高低差を感じることが出来ますよ。

沢山撮影出来たので、そろそろ帰ることにしましょう。
今月22日と23日は高砂部屋合宿稽古があるそうです。大きなのぼり旗もいいですね。

帰路ですが、復路と同じ道では飽きてしまうので、別ルートで帰ることに。

関鉄常総線 大宝 → 石下

石下から上郷まで徒歩

つくバス上郷シャトル 上郷 → 研究学園

 

大宝八幡宮から大宝駅までは徒歩で2分程です。風情がある駅舎ですね。
大宝駅ICカード対応でした。私が乗ったのは1両編成。単線を気動車がゆっくり走ります。
ラッピング車両できれいでした。石下駅ではかなりの乗客が下車してました。

石下駅から小貝川を目指して歩いていると巨大なお城が! 常総市地域交流センターです。

常総市地域交流センターは以前遠くから見たことがあります。

こんなに大きな建造物だったのですね! 遠くから眺めたのはこちら⬇️

筑波山はどこからでも見えるので、方向を確認するには便利だなと感じます。

小貝川まで来ました。この先からつくば市です。上郷のバス停ももうすぐです。
上郷の町内に入りました。頭上にこんな飾りが...。お祭りでもあるのでしょうか。

つくバスの停留所に到着。石下駅からは約1時間でした。

つくバスの運賃は

研究学園→寺具 400円

上郷→研究学園 300円

合計で700円なので、1日乗車券を使えば200円のお得です。

関鉄の路線バスと合わせてつくバスも1日券を上手に使えば、比較的遠くまで

行くことが出来ますね。行き先でお酒🍻も飲めるのでお薦めですよ。

綺麗なキンセンカあじさい、清々しい風景に癒やされた週末でした。

あじさい祭りは7月7日まで開催中ですので、気になるかたは是非お出かけください。

 

⬇️ブログランキング参加中。ワンクリックをお願いします。


つくば市ランキング

関東最古の八幡さま「大宝八幡宮」のあじさい祭りへ 前編

もう7月になろうとしてますが、なかなか梅雨にならないつくばです。

先週末は茨城県内でも有名なあじさいの名所に行って来ました。

下妻市にある関東最古の八幡さま「大宝八幡宮」です。

6月8日〜7月7日まであじさい祭を開催中。

つくばから大宝八幡宮へ直行できる公共交通機関はないので、電車や路線バスを

乗り継いで行くことになります。関東鉄道常総線大宝駅が最寄りですが、

今回はつくバスの一日乗車券を利用して行ってみます。

研究学園から作岡シャトルで終点の寺具まで向かいます。寺具からは徒歩で大宝八幡宮へ。

1日乗車券は500円で運転手さんから買えます。現金のみの扱いなのでご注意ください。

関鉄バスの1日乗車券はICカードです⬇️

寺具からおよそ40分程で小貝川にかかる祝橋に到着。

橋の上から河川敷をみるとオレンジ色の花畑が見えます。行ってみましょう。

こちらは「小貝川ふれあい公園フラワーゾーン」でした。

6/16時点でキンセンカが見頃でしたよ🎵

筑波山キンセンカの2ショット📷

まだ当分はキンセンカが楽しめそうですよ🎵

ここ小貝川ふれあい公園にはフラワーゾーン以外にもスポーツエリアなどもあります。

ネイチャーセンターの外観はバッタを模したデザインかな? 子供に人気ありそう🎵

大宝八幡宮の看板が見えてきました。もう少しです。

奥に見える森の辺りが八幡宮だと思います。朝は曇ってましたが晴れて暑い💦

大宝八幡宮に到着です。結構賑わってますが、駐車場には余裕有りそう。

つくバス作岡シャトルの終点の寺具から、徒歩で約1時間40分で到着しました。

途中早めに昼食を食べましたが、その時間は除いてます。また、小貝川での

キンセンカの写真撮影時間は含まれます。

ここからは境内のあじさいをゆっくり見て歩きたいと思います。

あじさいと、復路の様子は後編で紹介します。

 

⬇️ブログランキング参加中。ワンクリックをお願いします。


つくば市ランキング

夏バテ予防にうな丼「うなうな」

牛久観光アヤメ園に向かうため、みどりの駅に来てます。

ちょうど昼時なので駅前でランチしてからバスに乗りましょう。

みどりの駅前のカフェの紹介はこちらです⬇️

カフェスマイルラボに行こうとしましたが、同じ店舗の1階に気になるのぼり旗が。

「うなぎ」って書いてるように見えます。ちょっと行ってみましょう。

以前は、タピオカミルクティー屋さんだった思います。うなぎ屋さんに変わってました。

店員さんは中国人だと思います。たぶん隣の中華屋さんと同じ経営者ではないでしょうか。
注文はタブレットで。うな丼、うな重の他に酒のあてになりそうな一品もあります。

うな丼が来ました。これで980円ですよ👍 

値段の割にけっこう大きくて嬉しいです🎵 

身も厚くで食べ応えあります! すごいコスパ

中国で大量に加工して輸入してるから、この値段で提供出来るんでしょうね。

この時期にはすき家のうな丼もたまに食べますが、こちらの方がうなぎが

大きくて食べ応え有ります。欲を言えばタレが少し甘いかも...。

自分好みのタレを持っていって、追加するとちょうどいいかもしれません。

あくまでも個人の好みですので。

みどりの駅前のランチの選択肢が一つ増えました🎵

 

⬇️ブログランキング参加中。ワンクリックをお願いします。


つくば市ランキング

荒川沖駅前の素敵なお店でランチ「cafe jammin'」

阿見アウトレットモールでハム焼きを食べて、荒川沖駅にとんぼ返りしました。

お昼は過ぎてますが、ちょっとお腹が空いたので遅めのランチを食べることに。

ハム焼きの紹介はこちらです⬇️

 

アウトレットからの直行バスが到着する東口にちょっと気になるお店が...。

「cafe jammin'」さんです。

カフェの様ですが、なんだか雰囲気が良さそう。早速入って見ます。

店内は白を基調にして、赤がアクセントになってます。南米っぽくて良い感じ🎵

店内に飾ってあるTシャツも赤ですね。居心地がいい空間。
こちらがメニュー。この店の雰囲気なら迷わずキューバサンドにビールでしょ!

女性の店主さん手作りのキューバサンド。添えてあるチップスも手作りですよ👍

キューバサンドめちゃめちゃ美味しいです!ビールにもお供にもぴったり。

さっき阿見アウトレットモールでビール飲み損ねたからなおさら旨い!

他にもお酒のおつまみになりそうなメニューも豊富です。昼のみにはいいかも。

デザート類も充実してて、女性のお客さんにはうけそうですね。

偶然見つけたお店ですが、とっても良かったです。

雰囲気が良くて居心地満点ですが、フードも最高に美味しいです。

それに親切で素敵な店主さんが笑顔で接客頂き、思わず長居しそうです。

今度は休日の午後にでも早めの晩酌に来てみたいですね。

今回は荒川沖駅東口のcafe jammin'でのランチの紹介でした。

 

⬇️ブログランキング参加中。ワンクリックをお願いします。


つくば市ランキング

念願のハム焼き食べました!

先月、初めて鹿島スタジアムにアントラーズの試合を見に行きました。

知人には絶対に「ハム焼き」を食べて来て!とアドバイスもらいましたが、

どこで売ってるか分からず食べる事が出来ず...。

鹿島スタジアムの様子はこちらから⬇️

そのハム焼きがアウトレットモールで食べれるとの情報がインスタにアップ。

早速行って見ることに。今回も関鉄の1日IC乗車券を利用して向かいます。

1日乗車券の紹介はこちらです⬇️

 

つくばから阿見アウトレットモール直行の交通手段はないのでバスを乗り継ぎます。

つくばセンター⇒ 荒川沖駅⇒ 阿見アウトレットモール

 

阿見アウトレットモールに到着。初めてきましたが、デカいモールですね!

週末なので結構賑わってます。でも、今回の目的は買い物ではなく「ハム焼き」

6/7〜9までの3日間開催された、いばらき観光物産展が目的のイベントです。

ありました!有名な「五浦ハム」さんテント。遠くからでも香ばしいかおりで分かります。

長めの串に刺した大ぶりなハムを、炭焼きで豪快に焼いてます!たまんねー

1本600円です。見た目は何てこと無いですが、食べたらめちゃめちゃ美味しい👍

1本でも結構食べ応えありますね。ビールが無いのがほんと残念😢

これはビールを飲みながら食べたい一品です。

知人が強く勧めてくれてたのは良く理解出来ました。

また、どっかで販売してたら絶対に買います!

 

ハム焼きに後ろ髪引かれる思いでしたが、荒川沖駅へ戻りましょう。

 

⬇️ブログランキング参加中。ワンクリックをお願いします。


つくば市ランキング

乙戸沼の畔でアットホームなランチ「ママのごはん」

乙戸水生植物園の花菖蒲を見に行った帰りのランチの紹介です。

ここも以前から気になってたお店の「ママごはん」です。

乙戸沼から少し歩いたところにお店があります。大きな看板があったので直ぐに発見。

11時30分が開店時間。10分程前に到着しましたが、すでに2名お待ちでした。

ログハウス風の内装がなんとも落ち着きます。アットホームな感じ🎵

魚の気分だったのでまぐろ漬け丼を注文。ローストビーフ丼が人気の様です。

まぐろ漬け丼が着丼。ご飯を覆ってるマグロがきれい。味噌汁は赤だし。

ご飯の量もちょうど良くて、一気にかきこみます。美味しかった〜👍

女性のオーナーさんがワンオペでやられてます。なので少し時間かかりますが、

理解頂けたらと思います。のんびりした空間で安くて美味しいランチを食べれて

大満足でした! 夜も営業されているみたいです。こんな店が家の近くにあったら...。

機会があったら夜も訪れたいお店でした。

 

⬇️ブログランキング参加中。ワンクリックをお願いします。


つくば市ランキング

お得なバスでカッパに合いに!? 牛久アヤメ園

昨日は乙戸水生植物園の花菖蒲を見に行きましたが、本日は牛久市

観光アヤメ園に行くことに。こちらも以前から行きたいと思ってた場所です。

乙戸水生植物園の花菖蒲の様子はこちらです⬇️

牛久まではTXと路線バスを利用して行くことに。

まずは、みどりの駅まで行って、そこから関鉄の路線バスに乗ります。

今回初めて1日IC乗車券なるお得な料金を利用。1日800円で路線バス乗り放題!

これまで知らずに乗ってました😭 早く知ってればな...。

関鉄のHPに詳細書いてます。

利用日の最初に乗ったバスの降車時に「1日乗車券」を利用した旨を口頭で伝えます。

その後は、通常通りに乗車、降車時にICカードをかざせばOK。

ちなみに、今回のみどりの駅〜牛久駅間は片道630円なので往復使えば元が取れます。

みどりの駅〜牛久駅までは約35分。牛久駅から徒歩でアヤメ園に向かいます。

牛久沼の畔にある観光アヤメ園に到着しました。もしかするとアヤメ終わってる...?

少し見頃は過ぎてしまってましたが、残ったアヤメを眺めて回ります。
付け根が黄色いのアヤメでは無く、しょうぶの様な気がします...。

白い菖蒲も残ってました。もう少し早く来れば良かったな。ちょっと残念。

アヤメ園の中央付近に、何か銅像があると思って行ってみたら...。

カッパでした!!

足元には小さなかっぽもいますね。

犬と対峙する子供のかっぽも。何故にかっぱ??

アヤメ園の横にはトイレと展望台があります。ここから眺めてみましょう。

こんな漢字の眺望が望めます。アヤメが満開だったら綺麗だったろうな。

周囲の紫陽花は見頃でした。最後に紫陽花を眺めながら帰路につきます。

牛久駅に向かう途中で、マンホールのデザインがかっぱなのを発見。

どうやら牛久市はかっぱが有名らしいです。

帰宅してから何故かっぱなのか調べましたが、夏にかっぱ祭りが開催される

ことは突き止めました。しかし、何故かっぱの名前を冠したのかまでは不明。

ご存じの方がいたらコメント欄にお願いします。

面白い発見のあったアヤメ園でした。

 

⬇️ブログランキング参加中。ワンクリックをお願いします。


つくば市ランキング