つくば生活日記

2022年4月からつくばで単身赴任スタート。つくば生活の出来事を記録します。

つくばの隠れたお花見スポットを探す散歩

4月でつくば生活も4年目に突入しました。

せっかくの記念すべき週でしたが、胃腸炎になってしまい3日間寝込みました。

発熱、身体の痛みと闘って体重も3kg減...。土曜になって体調が戻ったので

散歩に出かけました。

今回は研究学園駅から豊里も杜まで歩きながら、隠れた花見スポットを探します。

おそらく、つくばで最も有名な桜の通りはこちら⬇️

 

メディアでよく取り上げられる場所には、人が多く集まりますね。

今回は人があまり来ないような桜が綺麗な場所を探します。

散歩は研究学園駅からスタート。駅前の桜は5分咲きぐらいでしょうかね。

研究学園駅からイーアス方面に歩いて、学園の杜公園に来ました。

イーアス側に植えてある桜はソメイヨシノではないですが、ピンクが濃くて綺麗です。

木によっては満開ですが、来週ぐらいまでは楽しめそうです。

ブランデ研究学園店前の調整池です。周囲に桜が植えてあります。

調整池の周囲を歩いてはみなも公園へ。ここは初めて来ましたが穴場です!

遊具やベンチがあるので家族連れにはお勧めのお花見スポットです。

ブランデで買い出しして、花見をするのも良いですね🎵

東光台運動公園が見えて来ました。遠目に見ても桜が咲いてるのが分かります。

運動公園に面した池の周囲の桜。大きなソメイヨシノですね。

テニスをされてる方は居ましたが、花見をされてる方はいません。まさに穴場。

東光台体育館を過ぎてしまばく歩いたところの「ありがとうきっちん」に立ち寄りました。

今回の散歩ではいくつかのお店に立ち寄りましたが、そちらの詳しい紹介は

別の機会に。

木戸いちご農園さん。なんと、いちごの自動販売機があります❗

「ハム工房 HISAMATSU」さん。ベーコン買いました🎵

ハム工房 HISAMATSUさんから西側に見えた桜。ちょっと行って見ましょう。

学校でもあるのかと思って来ましたが、お寺の裏手になります。

観音寺の場所はこの辺です。

 

全てソメイヨシノだと思いますが、どの木も樹齢が古い感じです。

ここも誰も花見をしてないです! とっても大きな桜の木に癒やされます。

豊里の杜まで来ました。おいなりを買おうと思って立ち寄った「ろはん」さん。

ヨークベニマル豊里店近くの交差点。四方に桜が植樹されてます。

桜があるのは知ってましたが、咲いてる時期に訪れたのは初めてです。

交差点なので座って眺めることは出来ませんが、歩いて眺めるのもいいですよ。

ここもまだ満開になっていないので、来週末までは楽しめるかと思います。

イーアス隣の学園の杜公園は花見の時期は混雑しますが、それ以外の場所は

あまり混まないと思います。いずれの場所も来週末ぐらいまでは楽しめそう。

悪天候になって桜が散らないことを祈るばかりです。

この後はつくバスを使って筑波山麓の桜の名所「北条大池」に行きます。

その様子はまた次回紹介します。

 

 

⬇️ブログランキング参加中。ワンクリックをお願いします。


つくば市ランキング