つくば生活日記

2022年4月からつくばで単身赴任スタート。つくば生活の出来事を記録します。

本物の航空機と巨大な格納庫「JAL工場見学」

今回は待ちに待ったJALの工場見学の紹介です。

なかなか予約が取れない人気の体験ツアーですが、運良く予約出来ました。

行く前からワクワクが止まりません🎵

 

見学会場はモノレールの新整備場に面した日本航空です。

受付で参加証を受け取ります。紛失に注意するように説明がありました。警備も厳重。
受付が済んだら講義室に集合。全員で本日のスケジュールなどの説明を聞きます。

まずはミュージアムで空の仕事や、JALの歴史を学びます。

分かってるようで知らないことばかりの空の仕事を詳しく解説してます。
昔は紙に飛行記録を書いてましたが、今はタブレットです。しかも関係者に共有可。便利❗

歴代のCAユニフォームの展示もあります。時代と共に変化した制服が全て観れますよ🎵

ボーイング737−200型機の実際に使っていたシュミレーターの展示。実際に座れます。

こちらは歴代の使用機材。一番手前が最新機のエアバスA-350です👍

ビートルズ来日の際にこれ着て飛行機から出て来ましたね。ハッピーコートって言うんだ。
ミュージアム見学が終わって、いよいよ格納庫へ。6名程度のグループに分かれて見学。

まずはM1ハンガーへ。機体の塗装など徹底した検査が行える格納庫です。デカい!

M1ハンガーに入ると直ぐにオイルの香りがします。整備工場なんだと改めて

思わせてくれます。それにしても大きな格納庫(ハンガー)です。

続いてM2ハンガーへ。こちらは1階に降りて間近に整備中の航空機を見ることが出来ます。
JALグループのJ-AIR所有エンブラエルの整備は、機内の全ての構造物を取り外してます。

こちらはボーイング767。2基のエンジンが両方とも外されてる珍しい姿です。

この格納庫の最大高さは11階のビルに相当するそうです❗ 767も小さく見えます。

M2ハンガーの目の前はA滑走路。滑走路の向こうには川崎の工業地帯も見えます。

巨大な扉はこのレール上を電動で開閉されます。電車のレールみたいです。

目の前を頻繁に航空機が着陸します。こんな近くで見ることはないので貴重な体験ですね👍

あっという間の90分でした。ずっとハンガーの見学をしてみたいと

思ったので念願叶いました。予約は取りづらいですが、キャンセル待ちも

出来るので粘り強く申し込んでみてください。予約はこちらから⬇️

羽田では全日空でも工場見学ツアーがあります。こちらにも行ってみたく

なりました。でも12月は予約がいっぱい...。全日空も人気なんですね。

工場見学ツアーの魅力は本物の巨大な機体を間近で観れること。

また、オイルの匂いなど五感で楽しめるところだと思います。

久々に興奮した体験でした🎵

 

 

⬇️ブログランキング参加中。ワンクリックをお願いします。


つくば市ランキング