今夜のつくば市は9.5℃、とても寒い夜です。
でも日中は晴れて気持ちの良い天気でした!
今日は現在開催中のきのこ展に行って来ました。
つくば市の筑波実験植物園で今週末まで開催中です。
以前、飲みに行ったある店で、隣のお客さんが植物園の
きのこの専門家でした。彼からきのこ展の事を聞いて
いたので、ずっと楽しみにしてました。

東大通り沿いの筑波実験植物へ来ました。入場料は320円。

植物園の奥にある温室の前に、園内のきのこが見える場所の地図があります。
温室エリアまで来たので、先にこちらの展示から見学しましょう。
お馴染みのきのこから、珍しいきのこまでいろいろな種類の展示がありました。

園内のきのこがネットで検索出来るんですね! これは便利です。
続けて隣の建物へ移動。こちらでは絶滅危惧種などについて詳しく説明してます。
きのこのレッドデータブック。秋の味覚のまつたけも絶滅危惧種なんですか!

こちらの展示を監修した先生方です。展示の内容から綿密に準備したのでしょうね。
2階に来ました。こちらはきのこを題材にしたアートの展示です。
版画や絵画だけじゃなくて、グラスもあります。素敵な作品ばかりなのでお勧めです。
きのこアートの展示フロアの奥には、きのこ培養の様子を見学出来ます。

エレベータにもきのこ展に合わせた表示が施されてます。細かな気遣いが感じられます。

温室エリアの見学を終わって、園内に自生するきのこを見よう戻ってきました。
移動販売らしい車がいますね...。
ちょっと覗いてみましょう。
おにぎらず、弁当の移動販売の八右衛門さんでした。
おにぎらずを購入。地元のレンコンなども使った手作りで優しい味です。

とても気さくなオーナーさん。おにぎらず美味しかったです🎵
きのこ展に合わせて出店してるとのことで、
木曜日〜土曜日まで販売してます。
とても美味しいので、是非お立ち寄りください!
公式Instagramはこちらです⬇️
https://www.instagram.com/hachiemon2021/?hl=ja
ありました!注意深く地面を観察しないと見つけられないかも。
ゆっくり探してみてください。
入口の教育棟に戻って来ました。きのこのグッズを販売してます。ユニークな財布。
きのこの展示を見たのは始めてでしたが、想像以上に
楽しめました。各展示はとても凝っていて飽きません。
絶滅危惧種など勉強になりました。
開催期間が短いのが残念です..。それだけきのこの旬は
短いと言う事なのでしょう。
残り2日なので是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
⬇️ブログランキング参加中。ワンクリックをお願いします。

つくば市ランキング