猪苗代町で蕎麦を食べた後は裏磐梯に行ってみました。
蕎麦屋からだと比較的近いです。
蕎麦屋の紹介はこちらです⬇️
今回、裏磐梯に来た目的は諸橋近代美術館に行くためです。
以前から行って見たかったのですが、なかなか機会が無く、
ようやく実現。
こちらの美術館は、スポーツ用品店のゼビオの創立者、
諸橋廷蔵氏が約10年に亘り蒐集した美術作品と美術館用地、
建物等を設立した同財団法人に寄付し、故郷である福島県の
この地に開館しました。

五色沼に行く途中にあります。静かな森や小川に囲まれてとても良い雰囲気です。

入口を入るとすぐに受付があります。こちらでチケットを購入。

裏磐梯は豪雪地帯です。開館期間雪のない時期となっております。ご注意ください。

入場料はこちらとなっております。現金以外の支払いも各種あるので便利。

7/3まで特別展「ヒストリア」を開催中。

作品は撮影出来ないので、このパンフレットで雰囲気を感じてもらいます。

作品の展示はこんな感じです。入るとすぐに代表的な作品の曲がった時計に会えます。

鑑賞の後はコーヒーを飲みましょうか。館内から眺める外の風景もいいです👍

来館者に配っていたダリの髭のシール。これをマスクに貼って鑑賞するとダリ気分。

ダリがお待ちしております。
自然豊かな裏磐梯で、ダリの作品を鑑賞出来て
良かったです。この日は雨が降っていましたが、
雨の裏磐梯もいいものです。
久しぶりの裏磐梯と、念願の美術館に来れて有意義な
一日になりました。
⬇️ブログランキング参加中。ワンクリックをお願いします。

つくば市ランキング